Jun Aida / 會田 純 🔮

Jun Aida / 會田 純 🔮

  • linkedinDark
  • githubDark

About Me

東京出身のWebエンジニア。 2019年よりフロントエンドエンジニアとして多くのプロジェクトに参画し、主にUIの実装や機能実装を担当。 フロント領域が専門だが、 API実装やDB設計など Webアプリケーションを動かすのに必要なことは何でも担当。 2022年にフィリピンに移住しWeb開発の経験を活かしBPO拠点の立ち上げやオフショア開発のプロジェクトに従事。 2024年に日本に帰国。

Work Experience

Frontend Developer

Sun* - Tokyo, Japan

2024 - present

Packaged Application Development Senior Analyst

Accenture in the Philippines - Cubao, Philippines

2023 - 2024

バイリンガルエンジニアとしてオフショア開発プロジェクトにてUIの開発、テストを担当。 また技術資料の翻訳、ミーティングの通訳を担当し、オンショア・オフショア間で円滑にコミュニケーションが進むように貢献。

Business Process Delivery Senior Analyst

Accenture Japan Ltd / Accenture in the Philippines - BGC, Philippines

2022 - 2023

マニラにてBPO拠点立ち上げに参画。フィリピン人メンバーに日本語の指導や円滑に業務が進行するようにサポート。 継続して安定的な業務をクライアントにデリバリーできるように貢献。また業務にて使用するシステム関連の権限の管理を担当。

Frontend Developer 🌪

Lei Hau'oli Co.,Ltd - Tokyo, Japan

2019 - 2021

フロントエンドエンジニアとして複数のプロジェクトの開発に携わる。 プロジェクトではフロントエンドリードとしてクライアントサイドの技術選定から環境構築、 プロジェクト毎にメンバーのレベルに合わせたコーディングルールの整備、コードレビューや機能実装を担当。一定水準の品質を維持した状態でプロジェクトを前進させるための役割を担う。 プロジェクトと並行して新卒の技術研修も担当。2ヶ月で未経験の状態からモダンフロントエンドのフレームワークとBaaSを使用してCRUDを実装できることを目的とした研修プログラムを考案。

Education

Bachelor in Engineering

Tamagawa Univ - Tokyo, Japan

2015 - 2019

機械系の研究室に所属し、4脚歩行ロボットの高速歩行を目的とした脚機構を研究。

Projects

金融商品の売買サービス

2019.07 - 2019.12

フロントエンドエンジニアとして途中参画。 主にUIの作成および機能の実装を担当。 クライアントの要望によりE2Eテストを導入し、検証を自動化。テストのコスト削減に貢献。 サービスのリリースに伴いプロジェクトから離脱。

  • typescript

    TypeScript

  • node

    Node.js

  • javascript

    javaScript

  • jquery

    jquery

  • react

    React

  • git

    Git

  • sass

    sass

  • socketio

    socket.io

  • storybook

    Storybook

  • atomic design

    Atomic Design

  • testcafe

    TestCafe

  • redux

    Redux

エンジニアマッチングサービス

2020.01 - 2020.12

フロントエンドエンジニアとして途中参画。 参画一週間後、フロントエンドリードの離任により役割を引き継ぐ。 フロントエンドリードとしてクライアントサイドに関連する全てを担当(技術選定、環境構築以外)。 要件が曖昧かつ、プロジェクトの情報がドキュメント化されていなかったため情報整備を実施。 情報が整理されたことでリリースまでに実装が必要な機能の認識をメンバー全員で一致できる状態になる。 また途中参画したメンバーなどがスムーズに参画できるようになる。 別プロジェクトに集中して参画することになったためβリリース完了のタイミングで離脱。

VRライブチャットサービス

2020.02 - 2020.03

フロントエンドエンジニアとして途中参画。 UIの実装を担当。 別途記述のエンジニアマッチングサービスと並行して参画。 リリースまで残り2ヶ月を切った状態でヘルプとして参画。サービスのリリースに貢献。 リリースに伴いプロジェクトから離脱。

オンライン展示会サービスCMS

2020.05 - 2020.08

フロントエンドリードとして参画。 上述のエンジニアマッチングサービスと並行して参画。 フロントエンドリードとしてクライアントサイドに関連する全てを担当。 納品完了に伴いプロジェクトから離脱。

オンライン展示会サービスチャット機能

2020.07 - 2020.09

フロントエンドリードとして参画。 上述のエンジニアマッチングサービスと並行して参画。 フロントエンドリードとしてクライアントサイドに関連する全てを担当。 納品完了に伴いプロジェクトから離脱。

ダイエットサポートアプリ

2020.07 - 2021.06

フロントエンドエンジニアとして参画。 上述のエンジニアマッチングサービス、展示会サービスと並行して参画。 社内に知見が溜まっていないハイブリッドアプリ開発。 技術選定、環境構築、UIの設計・実装、コードレビューなどを担当。 途中、フロントエンドリードの離任により役割を引き継ぐ。 リリースに伴いプロジェクトから離脱。

2021年 新卒教育

2020.10 - 2021.06

教育に興味があることを上長に相談し、機会をいただく。 主に技術研修を担当。 前年度の新卒の教育結果から課題を考え、目標を設定。 前年度の課題としては研修期間終了後に案件にスムーズに参画できず、待機状態のメンバが多数出ていたことが挙げられた。 原因としては研修を終えたメンバの技術レベルが市場が要望するレベルに見合っていないことが挙げらた。 またさらにその原因として技術研修の内容が長い期間アップデートされていないことが挙げられた。 また研修が終わった際に目に見える成果が残らないため営業が難しいことも考えられた。 原因に基づき課題を解決するために技術研修完了時点で何かしらの成果が見えるハンズオン形式に研修内容を刷新。 未経験の状態からモダンフロントエンドのフレームワークとBaaS(firebase)を使用してCRUDを実装できることを目的とした研修プログラムを考案し実施。 結果として2人中1人は未経験の状態から本人も頑張り2ヶ月で研修を完了し、モダンなフレームワークを使用した案件に参画することができた。しかしもう1人は研修内容が過酷だったことも考えられ思うような結果を得られず課題が残る結果となってしまった

社内知見共有ツール開発

2020.12 - 2021.03

フロントエンドメンバの技術力向上を目的にフロントエンド領域のメンバのみで発足したプロジェクト。 フロントエンドエンジニアとして参画。 主に有志が集まり、作業を進めた。 db設計(firestore)や他のメンバが迅速に開発できるように土台の作成(CRUD用の共通処理など)。 主にコードレビューを担当。

臨床試験アプリ

2021.04 - 2021.09

臨床試験のDXプロジェクト。 フロントエンドリードとして参画。 上述のダイエットサポートアプリが評価され、派生したプロジェクト。 フロントエンドリードとしてクライアントサイドに関連する全てを担当。 リリースに伴いプロジェクトから離脱し退職。

経理業務のBPO拠点立ち上げ

2022.03 - 2023.06

マニラにてBPO拠点立ち上げに参画。 フィリピン人メンバーに日本語の指導や円滑に業務が進行するようにサポート。 継続して安定的な業務をクライアントにデリバリーできるように貢献。 業務にて使用するシステム関連の権限を管理。 継続して安定的な業務をクライアントにデリバリーできるように貢献。

  • excel

    Excel

  • word

    word

  • powerpoint

    powerpoint

  • sharepoint

    sharepoint

  • SAP

    SAP

  • teams

    teams

e-commerce オフショア開発

2023.06 - 2024.03

バイリンガルエンジニアとして参画。UIの開発、テストを担当。 技術資料の翻訳、ミーティングの通訳を担当し、オンショア・オフショア間で円滑にコミュニケーションが進むように貢献。

Web App

2024.10 - 2024.11

SDK / Management App

2024.12 - present

Works

eastasian.vercel.applinkDark

この自己紹介ページ。 この自己紹介ページは下記の構成により構築されています。 - フロントページ (このページ) - CMS (フロントページに表示する情報を管理) - APIサーバ (フロントページとCMS用のAPIを提供)

Experienced Stacks

Production

Made with ❤️ by eastasian from downforce